5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


中立派な俺と薬の件で話そう

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/12/30(土) 22:30:08 ID:J1vjAgYu0
ディープインパk(略
と言う馬がドーピングだと騒がれているが
その薬が喘息用だと聞いた
俺は呼吸を楽にする=走りやすくなってドーピング
という人もいると思われます
喘息用の薬は俺も使っているが効果はアレルギーで気管支が狭くなったのを広げる気管支拡張薬なんだがって言うことでデープファンではないけどアンチさんや基地と呼ばれる方まで交えて話したいと思います
僕は喘息患者として参加致します

余談ですが好きな馬はツインターボですw

2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/12/30(土) 22:30:53 ID:epQ1us6J0
別にどうでもいいや

3 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/12/30(土) 22:34:17 ID:8RE2V1rGO
日本でも使ってたのかから始めようか

4 : ◆precurelgQ :2006/12/30(土) 22:39:43 ID:q+itP6fU0
人間と馬を同じ次元で考えてる時点で終了

5 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/12/30(土) 22:41:23 ID:UJSZq/+fO
薬くらいいいじゃん
おれだって正露丸好きだし

6 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/12/30(土) 22:41:47 ID:7SPEn1Zd0
もう忘れよう

7 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/12/30(土) 22:42:25 ID:J1vjAgYu0
人間用の薬を使っていたと
他のスレで聞いたんだが薬は使う動物によって効果は変わるものなのか?

8 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/12/30(土) 22:49:20 ID:Ds+MaCM3O
>>7
基本同じじゃね?例外はあるにせよ。
新薬開発とかでやる、動物使った臨床試験はその前提のもとやっているわけで。

9 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/12/30(土) 22:51:28 ID:8RE2V1rGO
セイロガン好きにはワラタWWW

10 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/12/30(土) 22:53:02 ID:ImbW93QyO
>>7
大差ないことが多いかもしれないが、一緒とも限らないだろう。
マウスで実験することに意味があるってことは、マウスで効果がある薬は人間にも同じ効果が期待できるんだろう。
ただマウスで効果示したからといって、そのまま人間に使うGOサイン出されても怖いよね。やはり動物によって変わるのではと思ってしまう。

11 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/12/30(土) 22:53:34 ID:Xw9ieVDe0
他スレでも書いたけど
実際能力に影響あるかは解らない
日本のマスコミや獣医は影響無いというが、地方の獣医は影響があると言ったし。
米競馬では能力に影響ある薬物レベル3として禁止されてる。
影響が無いとも言い切れないし、あるとも言い切れない。
まさにグレーゾーン。
競馬は一応グレーゾーンは許されないと今まで言われていただけに
スターホースだからという理由で見逃してしまったのは胴元に大きな問題が
あったと思う。


12 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/12/30(土) 23:07:51 ID:5VxW7pwLO
>>1
わざわざスレ立てることか?
他のディープスレで存分に語ればいいだろ!?

13 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/12/31(日) 11:32:33 ID:vXoOX+Sw0
グレーゾーン

14 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/01(月) 22:12:44 ID:4H39N3/F0
アレルギー

15 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/03(水) 03:03:56 ID:ym8pOtdXO
こういうのを見つけたんだが↓
http://blogs.dion.ne.jp/strayhorse/archives/4404438.html#more


薬での治療はJRAに全て報告されるって聞いたけど、↑のことも問題ないのか?

フランスの薬物検査は相当厳しいらしく、地元フランスでも批判が出るくらい問題になってるとか…

16 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/03(水) 03:10:33 ID:EBNSzALO0
フランスって異物反応→即失格なんでしょ?

17 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/03(水) 03:31:29 ID:ym8pOtdXO
馬の体に元々ない物質=全て禁止薬物
という事になるそうだ
だから、事故や悪意のない薬物使用による失格がよく有るらしい

フランスでの一年間の失格馬の平均
60〜80頭
検査件数1000件に3〜5頭
年間検査件数約23000件

18 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/03(水) 04:10:03 ID:aWJKjdN30
マスコミ及び厩舎から
「輸送も上手く行き・・・現地の環境にもすぐに順応し・・・云々」
一切気管の事には触れず、至って順調としか知らされなかった事がひっかかる

19 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/03(水) 04:20:10 ID:ym8pOtdXO
ディープが咳をしたから、あくまでも予防で使ったらしいよ!
実際、イプラトロピウムを選んだのは、フランス人獣医師だからね!

20 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/03(水) 05:31:27 ID:z/hDhv/iO
あまり知られていない事だけど、もともとディープは喘息持ちだったんだよ
ただ、そんな事を新聞に書いたら厩舎から出入り禁止なるから一般人は知らなかっただけなんだよ。

21 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/03(水) 06:21:37 ID:Gok2yJSR0

              -ー=-‐ 、__
          , r '"        ヽ,
          l             ' ,
         /   三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil
        /  ニ'"       `ヾiiiiiiii|
        /  ニ'           'liiiiii|
       ,l   |,r=-;.,_   _,、-=-、|iiiiil
       l  .il .,rェェ、_" :;"ェェ j  |iiiiiil
       | . i| ,,     :;   ,,  iiiiiiil
       ,|   il,    , :: ,    liiiiiill
       l   iil,    ` '      ,|iiiiiiii|
      /     l、  ー- -,ー   イiiiiiiiiill
      /      iゝ、  ̄  /|iiiiiiiiiiiil
     /      i| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii|

    クソスレータ・テルナー[Qtosleata Telnault]
         (1946〜1992 イタリア)


22 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/03(水) 12:19:46 ID:ym8pOtdXO
サンデーサイレンス産駒には、ごく稀に呼吸器系の異常が発生しやすいという欠点があるらしいし、ディープが喘息持ちなら他のことも理解出来そうだ!

23 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/03(水) 12:21:45 ID:RsRTwOy+0
ttp://www.fsinet.or.jp/~aichan/topix/righttopics79.htm

どこかで聞いたような話ですね

24 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/04(木) 02:53:57 ID:+1bdjnP1O
馬の喘息を喘鳴症(ぜんめいしょう)って言うらしい。
意外といるんで驚いた。
ここの下の方に載ってた↓
http://kirutoku-rublog.seesaa.net/article/7711030.html
でも、こんなにいると>>23の話が気になる。

25 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/04(木) 03:34:15 ID:Jy7p6G7aO
真為は俺ら一般人には知りようのない事だし、別に薬を使おうと使うまいと結果は変わらなかったと思うが
池江さんの会見は正直頭にきた。お茶にごしまくりで。不審感を持たれても仕方無いと思えた。

26 :鶏seeker ◆Montjeu07. :2007/01/04(木) 03:39:46 ID:G3QRhRv20 ?PLT(17171)
なんだ麻薬常用者のはなしかと思った

27 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/04(木) 03:55:18 ID:UCo178ph0
ディープ厨は、薬物依存予備軍

28 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/05(金) 03:11:39 ID:1FJeKzgMO
種付け依頼に影響が出るから、喘鳴症ってことを隠蔽してたって文春に載ってたらしい。
結局フランスでバレちゃったけど、日本にいるときから喘鳴症の薬を使ってたらしい。
って言うことは?
薬での治療はJRAに報告する義務があるらしいから、JRAはディープが喘鳴症ってことを知ってたのかも。

結局、JRAは凱旋門の責任を牛屋獣医師1人にとらせた?

そう言えばイプラトロピウムは、一説には逆に競走能力を減退させる可能性があるって話。

29 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/05(金) 03:17:05 ID:++D9Qhml0
人用でも喉系の薬はだるくなりますよ。リン酸コデインとかメチルエフェドリンとかでしょうか
一度健康なときに飲めばよくわかります
風邪薬とかブロン液とかですね。気持ちよくふわふわしますよ。昔タリラリランな人らが良くやってました
僕も朝起きて頭痛がするときは空きっ腹にパブロン飲みます。デスクワークくらいならへっちゃらですね。目が乾きますが!

30 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/08(月) 10:22:15 ID:H2TlY4L10
薬物依存予備軍


31 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/09(火) 18:39:39 ID:J5xJeen3O
普段、コーヒーや栄養ドリンクなんかの禁止薬物が含まれている物を、馬の近くで飲み食いしないという徹底ぶりなのに、薬の飛び散った寝藁などを交換しなかったのはなぜなんだろう。

32 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2007/01/09(火) 19:20:24 ID:dQbt+OFG0
>>1
お前薬使ってるだろ?
つかってないならもっとましな日本語つかえやw

9 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★