■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本の短距離のレベル低下は本当に深刻
- 1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/10/01(日) 16:03:55 ID:elkku4GP0
- 05スプリンターズ サイレントウィットネス
06安田記念 ブリッシュラック
06スプリンターズ テイクオーバーターゲット
外国馬の出走が無かった05マイルCS・06高松宮を除くと、これで3連敗
昔は日本の短距離馬と言えば世界でもトップクラスだったのだが…。
いつから日本の短距離G1は、外国馬の草刈場になってしまったのだろうか・・
- 347 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/10/30(月) 10:29:13 ID:EWjXEwk70
-
- 348 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/10/30(月) 10:40:40 ID:qgTrzi3w0
- ローエンやテレグノでも欧州のマイルGIで3着に来れたってことはレベルが上がってる証拠
それいぜんは○外頼みだった訳だからね
中距離にしても○外が長期遠征して向こうの芝に馴染むのがやっとだったのに
ロブロイやハーツのようにぶっつけでも接戦を演じる事が出来た
レベル低下と嘆いてるのは唯の懐古厨の98基地だけだろう
- 349 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/10/30(月) 10:44:40 ID:3KLtM5iTO
- タイキシャトル
サクラバクシンオー
ニホンピロウィナー
サッカーボーイ
アグネスワールド
一昔前はよかったな
- 350 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/10/30(月) 12:01:31 ID:vpfycslg0
- >>344
その辺の馬で香港スプリント行った馬たちがことごとく惨敗してるからなぁ。
スプリントに関しては、世界レベルでないよ。
- 351 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/10/30(月) 18:02:42 ID:LPZPJJV30
- ビリーヴとカンプの2頭は、香港の馬場が明らかに合わなかったり、
向こうで体調おかしくしてたので、レベルが低いとは言い切れないかと。
大体日本でのサイレントウィットネスだって、思い切り脚を余したデュラに0.2秒差、
マルカキセキやキーンランドスワンに0.3〜0.4秒差でしかないし、
テイクオーバーターゲットも来日緒戦はシーイズに完敗してる。
世界最強クラスに対して、頂点レベルが低い近年でそれくらいなんだから、
全体としては悲観するほどレベルは低くないと思う。
- 352 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/10/30(月) 20:47:51 ID:EWjXEwk70
-
- 353 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/10/30(月) 21:04:43 ID:nl8D9bw3O
- というより外国のレベルも大した事ないだけじゃないか?
日本の中だけで考えたら、ついこないだまで1000万走ってた馬が重賞で勝ち負けできたりするんだからな
- 354 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/10/30(月) 21:10:31 ID:7fwGHzx00
- 前哨戦で59キロ背負って好走して本番で圧勝
本番だけ勝ってくより力の違いをみせつけられた気がした
- 355 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/10/31(火) 02:27:56 ID:kscdpHtY0
- ボーラーとかタガノバスティーユに0.4秒差って、
条件とか体調がベストならオレハマとかシーイズあたりでも出来るからなあ。
もちろんアウェイでそれが出来るT.O.T.が強いことに異論はないけど。
1000万からの勝ち上がり馬が重賞で勝ち負けできるのは、
ハンデ重賞で超軽量ってことも大きいでしょ?スプリントに限ったことじゃないかと。
- 356 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/10/31(火) 02:31:39 ID:f891wwMP0
-
- 357 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/10/31(火) 03:22:43 ID:6aMrwNhvO
- 今の1200Mは昔の1200Mより短くなってる
- 358 :age職人 ◆xl6jkKkFVM :2006/10/31(火) 03:31:44 ID:O+L5WNliO
- タイム差だしてる奴w
まずてめえのパフォ優先オナニー相馬眼など
どうでもいい
1200で0.2秒差は完勝
さらにG1の舞台ということも理解できないのかwww
- 359 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/10/31(火) 05:45:30 ID:lWsACb+u0
- ∧ ∧
/ ヽ‐‐ ヽ
彡 〜 〜
彡 ● ● おまいたち!
彡 ( l もう心配はいらないのじゃ〜
彡 ヽ | まずはマイルCSをただもらいなのじゃ〜
彡 ヽ l 来年からは外国馬にでかい顔
/ ` ( o o)\ させないのじゃ〜
- 360 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/10/31(火) 07:15:56 ID:jrTHKIq20
- >>333
98年組が3歳秋に政権奪取するも軸不在で97年組の逆襲食らう
97組が退く&軸不在の98組の間隙を突く形で99年組がふんばる
00年組がいないも同然の状況下で01年組が天下を取り
翌年しっかりと02年組による政権交代、以降は混迷の時代へ
こんな感じか?一番至近でGIを勝った世代が03年組の6歳時じゃあな…
マイルなら04年組(現5歳)が繰り上がり気味とは言え
一応政権交代を実現してはいるけど
- 361 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/10/31(火) 07:50:21 ID:jVJMO6AH0
- クラシック・天皇賞開放による短距離系外国産馬の減少
スプリンターズ日程改悪による他路線からの流入減
ダート路線過剰整備による住み分けの固定化
この辺だろう、原因は。
一番下については、たとえばワシントンカラーなんかは今なら交流戦ばっかり走る事になってそう。
- 362 :パーマー最高 ◆llc1k28qaY :2006/10/31(火) 07:51:12 ID:y/fnPqdt0
- なんかここだとアグネスワールドの評価が高くてびっくりするんだが
現役時代見てたが速い馬とは思ったが強いと思ったことはほとんどないな、、、
脚質は違うがエイシンバーリンぐらい
- 363 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/10/31(火) 12:22:51 ID:kscdpHtY0
- >>age職人
>1200で0.2秒差は完勝
んなわけないだろ。スタートの良し悪しや内外の馬場差やコース適性だけでも
0.2秒差なんてあっさりひっくり返るぞ?少しは考えてからものを言えっての。
>G1の舞台
G1だからといって能力を出し切れる仕上げが出来るなら苦労はしない。
馬はそんな人間側の思惑なんか理解出来ないしね。
- 364 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/10/31(火) 13:16:27 ID:f891wwMP0
-
- 365 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/10/31(火) 13:38:34 ID:gO4XxmKl0
- 5年後ロック産駒が短距離界を席巻する
- 366 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/10/31(火) 22:50:05 ID:qJxYqUFF0
- アグネスワールドなんぞ上の97○外には歯が立たないわ
残党のダイタク大和にも負けるわ強い印象まるでないけど
やたらと98基地が持ち上げるお陰かやたら評価されてるよね。
こいつらがしきりに短距離レベル低下を叫んでるけど
○外しか通用してなかった海外短距離が国産でも何とかなるレベルになったのだから
むしろレベルは上がってる
- 367 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/10/31(火) 22:59:53 ID:Iovbj/9X0
- 366 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[] 投稿日:2006/10/31(火) 22:50:05 ID:qJxYqUFF0
アグネスワールドなんぞ上の97○外には歯が立たないわ
残党のダイタク大和にも負けるわ強い印象まるでないけど
やたらと98基地が持ち上げるお陰かやたら評価されてるよね。
こいつらがしきりに短距離レベル低下を叫んでるけど
○外しか通用してなかった海外短距離が国産でも何とかなるレベルになったのだから
むしろレベルは上がってる
- 368 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/11/01(水) 00:17:32 ID:xt+Q0V1c0
- あっちはG1数が多いから
大レースでペースメーカーやってる馬が
楽勝する様なG1レースもあるしな。
- 369 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/11/02(木) 01:29:24 ID:Ti3VbnHU0
-
- 370 :age職人 ◆xl6jkKkFVM :2006/11/02(木) 01:45:23 ID:AjeApbuTO
- >>363
いやよっぽどのこと(出遅れ、致命的な不利、大きな斤量差等)
がないなら0.2Sはデカい
中長距離とは違うのだよ
【G1の舞台】
ここではハイレベルなレースととってもらいたい
- 371 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/11/03(金) 10:14:22 ID:5J6pKzfq0
- age
- 372 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/11/03(金) 10:16:00 ID:hmGcvRlkO
- 謙遜するな。おまいらの早漏レベルはドバイを制すよ
- 373 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/11/03(金) 10:34:21 ID:bVapNqI90
- 正直7ハロン戦のレベルは高いと思うよ。タイム的に判断しても。
- 374 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/11/03(金) 11:17:00 ID:H0gCb9xN0
- トライアルにしろ本番にしろ勝ち続ける馬がね・・・
- 375 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/11/04(土) 09:48:07 ID:de8+bkjeO
- ダート短距離Gが整備され芝短距離層が薄まった感じ
- 376 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/11/04(土) 10:27:59 ID:KkcKuvvmO
- 香港の馬が短距離強いのには理由がある。あっちは調教のレベルがハンパじゃない。
じゃ、日本も香港並みの調教をやればいいじゃないか、と言うかもしれないが、そう簡単にはできない。そのレベルの調教をやったら壊れる馬が続出するからだ。そんな調教をやるくらいなら壊れないレベルでやって、長く走ってもらったほうが余程金になる。
先のテイクオーバーターゲットは11万の馬なのに勝てた、とか騒がれてるが、逆に言うと11万だからこそ勝てたということもできる。11万なら壊れても損害は小さいし、せん馬だから種牡馬になる時のことを考える必要がない。
おそらくテイクオーバーターゲットの陰には無数の調教で壊れて消えていった馬がいることだろう。
昔のマル外も同じ。実際に走るのを見て馬を買える「調教セリ」が話題になったが、あそこに出てくる馬はほとんどが買い手のつかない駄馬。いい馬ならそれまでの間にとっくに買い手がついてる。
駄馬を高く売るために信じられない量の調教を積ませるからこそ、あれだけ走ることができる。
- 377 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/11/04(土) 21:16:28 ID:k47saEUM0
- >>376
ミホノブルボンだか何だかの記事でマイネル軍団総帥が
調教だけでは馬の能力の限界は超えられないと言ってたのは違ったの?
- 378 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/11/04(土) 21:57:42 ID:KkcKuvvmO
- >377
調教で能力の限界を超えられるとは言ってない。能力の限界を超える調教をするってことは壊れてしまうってことだから。
だいたいガラスの脚と言われながらあれだけ走って平然としていられるんだから、相当余裕を残して走ってるはず。能力の半分も出してない馬も少なくないのでは?
- 379 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/11/04(土) 22:09:02 ID:k47saEUM0
- 相当余裕を残してるんなら連闘する陣営がもっと居てもおかしくないような気がするが
- 380 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/11/04(土) 23:24:26 ID:/wuUcfu30
- >>376
テイクオーバーターゲットは、セールに出される前に、三度脚の手術をしていて
膝に負担が掛からないように、今でも大事に扱われているんだが。
君の理屈通りなら、相当余裕を残してる事になる。
- 381 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/11/04(土) 23:55:34 ID:jZ7S2IFu0
- アメリカのスプリンターってどうなの?
ドバイとか見てると相当強くね?
- 382 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/11/05(日) 00:11:17 ID:H+qZgWPWO
- >>376
お前はもう少し正確な情報を仕入れてから発言しろ
- 383 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/11/05(日) 00:14:18 ID:Vd+5RLN00
- >>381
ダートならめちゃくちゃ強い
- 384 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/11/05(日) 01:08:27 ID:lYRvlNSJ0
- スクワートルスクワートとか何気に凄いからな
テイクよりは確実に強い
- 385 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/11/05(日) 13:01:33 ID:0n6oocI60
- なんつーか現実の生き物をゲームの数値と勘違いしてるんじゃないか…?
- 386 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/11/05(日) 21:43:15 ID:hdsg+KVD0
- age
- 387 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/11/05(日) 21:44:51 ID:utDN4S3GO
- アドマイヤコジーンが無事なら世界の短距離〜中距離界を制圧してたよ
- 388 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/11/05(日) 21:48:36 ID:pQ2ENjlm0
- 短距離馬は、クラシックや中距離以上の重賞で全く通用しない
駄馬の集まりだから仕方ない。
- 389 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/11/05(日) 21:54:08 ID:ZyidSd8gO
- 来年はシェンクががんばるよ
- 390 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/11/05(日) 23:46:21 ID:LoHDYV7H0
- >>388
その短距離で、名馬中の名馬ナリタブライアンは完敗してるけどな。
少なくとも君の論理においては故障云々という言い訳は通用しない。
直前に、やはり名馬であるローレルやトップガンと勝ち負けできる実力はあったのだから。
オペもマイル以下では2戦2敗。
・・・適距離が違うんだから当然の結果なんだが。
- 391 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/11/05(日) 23:48:24 ID:mGxhzVeT0
- ブライアンは2〜3回短距離使えばGT狙えそうだったが、
フラワーパークや曙をどう鍛えても中距離GTは取れないだろ
別に388に同調するつもりはないが
- 392 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/11/05(日) 23:57:59 ID:PS2gVXpG0
- 上がり最速がフラワーパークって時点で絶望的でないか、ブライアン
- 393 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/11/06(月) 00:09:29 ID:LycGK4SS0
- >>391
短距離で0.8秒離されたのに、慣れれば通用したというのは贔屓が過ぎるよ。
タイキシャトルが秋天出てたら勝った、というのと同レベルでは?
それに、短距離馬ってのは中長距離で通用するバランスを捨てて
短距離向きに特化してるから短距離馬なわけで。そこは特性上仕方ないと思うけど。
- 394 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/11/08(水) 16:43:23 ID:dPKfBqyW0
- 挙げ
- 395 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/11/08(水) 19:38:35 ID:mXGYeonS0
- 短距離のレベル低下は、JRAが悪い。
94や97の年度代表馬、短距離2勝したのに長中距離一勝の馬のせいでなれなかった。
まだその流れ引きずってるんじゃないか?
ちなみにビリーヴが牡馬だと思ってた腐れ馬鹿な香具師がいた。市ねや。
- 396 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2006/11/08(水) 21:05:02 ID:TtPQAZua0
- テンシノゴールドって牝馬だと思ってた。
90 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★